いよいよデビューを間近に控えたR nine T Urban G/S(アーバンGS)は、
現代デュアルパーパスの祖であるR80G/Sからその名を引き継いだ由緒正しきモデルです。
今回は私、山下がまだ見ぬこのニューモデルについてご紹介していきます。
それでは まずUrban G/Sを紹介していく前に、初代GSことR80G/Sについて簡単に解説しておきましょう。
R80G/Sは”G”と”S”の間に”/”があることから、それ以降のモデルと区別するために通称「スラッシュジーエス」と呼ばれています。
その後のモデルではこの”/”は無くなり、GSとだけ冠されるようになりました。
そういったわけで今回のアーバンG/Sのネーミングに、BMW通の方々は心のなかでニヤリとされた方も多いのでは無いでしょうか。
1980年に発売されたR80G/Sはまさしく今で言うところのビッグオフの先駆者として誕生しました。
当時の大排気量オフロードバイクというと500~600cc前後の車両を言いましたからR80G/Sの登場は相当に鮮烈だったのです。
それまでのいわゆるオンロードバイクのネイキッドモデルにブロックタイヤを装着しただけの「スクランブラー」に対し、
R80をベースとしながらも車体ジオメトリーを見直したうえでサスペンションストロークを伸ばし、
オフロードでの走破性をさらに高めたこのモデルは一躍人気となりました。
またGSとは「Gelände sport ゲレンデ・シュポルト」の略で、土地・山野を駆け巡るスポーツモデルとの意がありますが、
大排気量ボクサーツインエンジンが生み出すビッグトルクと専用設計されたサスペンション、そしてほぼメンテナンスフリーのシャフトドライブ機構を武器に、
このモーターサイクルはビッグオフロードバイクとして市場に新しい風を吹き込むことに成功しました。
その後、代を重ねるごとに純然たるオフロードバイクとしてでは無く、少しづつ性格を変えながら今ではデュアルパーパスバイクのベンチマークとして君臨しています。
さてそれではいよいよR nine T UrbanG/S(アーバンスラッシュジーエス)へと話を移していきましょう。
ただのScramblerの色違いじゃないの?
RnineTシリーズって外装が違うだけなんですか?
それぞれのモデルに試乗した事があれば決してそんな事はないと身に沁みて分かるのですが、
見た目だけでその乗り味まで推察するのは難しいものです。
しかしスペックと現行のnineTの乗り味を比べてみると、
少しだけこのUrbanG/Sというモデルがどんなバイクなのか見えてきます。
新型車の発売前に気になるのはやはり「価格」と「スペック」では無いでしょうか?
リンク先のBMW motorrad のサイトにUrbanG/Sの詳細スペックが参照できますが、
真っ先に目が行くのは「馬力」「重量」「シート高」あたりではないでしょうか。
では、このスペック表を元に今回は「ステアリングヘッド角度」についてスポットを当ててみましょう。
ステアリングヘッド角度について皆さんはご存知でしょうか?
簡単にご説明すると一般的にステアリングヘッド角度が立ってくる(90°に近づく)ほど軽快なハンドリングとなり、
逆に寝てくると(0°に近づくほど)安定感のあるハンドリングとなります。
これはオンロードバイクでは角度が立ち気味(90°に近く)で、オフロードバイクでは寝気味(0°に近づく)という事を意味しています。
RnineTシリーズは基本的に共通のシャシーですが、驚くことにステアリングヘッドア角度だけはUrban G/Sをはじめ全ての車種で違います。
では以上の事を踏まえRnineTファミリーのステアリングヘッドアングルを比べてみましょう。
・R nine T 63.2°
・R nine T pure 63.4°
・R nine T racer 63.6°
・R nine T scrambler 61.0°
・R nine T Urban G/S 61.5°
Urban G/Sの数値を見て、ん?と思った方は察しが良いですね。
オフロード向きなのはステアリングヘッド角度が寝ている方(0°に近い)と先程お話しましたが、
スクランブラーと比べてもアーバンG/Sの方が、むしろ少しだけ角度は起きています。
一見するとUrbanG/Sの方がオフロードに不向きなのでは?とも取れますね。
さてここからは私見です。
Urban G/Sはスクランブラーよりもライダーの積極性を求めているのではないか?と考えています。
というのもスクランブラーの想定しているシチュエーションは、あくまでもオンロードの延長線上に出てくる
すこしだけ荒れた路面(日本ではあまり見かけませんが)に対応するため、安定志向のディメンションが与えられているのではないか?
またエントリーライダー向けな味付けにセッティングする事によってより間口を広げているようにも感じられます。
UrbanG/Sはそこからほんの少しだけ踏み込み、安定性よりも操る楽しさを感じさせるエッセンスとして導き出されたのがこの数値では無いかと思います。
また特に日本仕様ではスポークホイール(もちろんチューブレス)が標準となりますが、5本スポークのキャストホイールと比べると少しだけ重量が嵩みます。
これはハンドリングの悪化を意味しますが、これを相殺するためにも少しだけ立ったこのヘッドアングルが効いてくるのではないでしょうか。
UrbanG/SとRacerにのみ与えられたASC(オートマティックスタビリティコントロール:ホイールスピンを抑えトラクションを向上させる電子機構)を
標準装備としているところからも、スクランブラー以上にオフロードでの使用を想定しているのが伺えます。
さて、わずか0.5°の違いではありますがBMWがこだわりにこだわり抜いたこのセッティングには必ず意味があるのです。
そしてこのデザイン。
リアルアドベンチャー「GS」ではなくもっと身近な「G/S」、それは本流ではなく源流へ。
都会から野山まで気負わず思うがままに走り出す相棒にはこれ以上無いと思いませんか?
ショールームで皆様のご来店をこころよりお待ちしております。
モトラッドバルコム広島
所在地:広島県広島市安佐南区西原4-26-7
連絡先:082-846-0100
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日(祝祭日を除く)
http://www.balcom.bmw-motorrad.jp
そして翌週7/30は全国でも初となるRnineTオンリーのイベント、RnineTミーティングが開催されます!