Motorrad Balcom Website

2025/09/09 イベント,ツーリング,ブログ,広島店 コメント(0)

9/5(金)いよいよ今年も白馬に行く日がやってきた。

自宅を5時半出発予定なので5時に目覚ましをセット。

夜中に目が覚め二度目の真っ最中の5:17に着信。

今回山口県から参加頂くN様からの電話で起きました。

山陽道を走行中フロントタイヤがパンクした・・・。

任意保険のレッカーを手配頂き、

メカニック出勤後即交換をメールで依頼して

私も集合場所目指して出発。

私が一番遅い到着でしたが勝央SAを予定通り9時出発。

 

舞鶴道西紀SAで休憩とお一人合流。

この先の雨予報に備えカッパ着用。

さらに小浜西ICと小浜ICで通行止めの情報。

大飯高浜ICで高速道路をおり道の駅若狭おばまで昼食。

 

昼食はソースかつ丼を頂きました。

 

道の駅若狭おばまを出発する際に

通行止めだったはずの区間を車が走っている!?

いつ通行止めが解除されたか知らないけど

見なかったことにしよっと。

南条SAは快晴。

 

しばらく土砂崩れで通行止めだった国道158号線ですが、

7月に迂回道路で仮復旧し通行可能になったので、

今回は初めて福井から高山に抜けるルートを選択。

道の駅白尾ふれあいパークで最後の休憩。

そうここに到着した3分後奇跡が起こる。

連絡しあっていたとはいえ朝パンクしたN様が合流。

ここでようやく参加者全員集合。

 

道の駅白尾からひるがの高原に抜けるやまびこロード最高でした。

夕方の通勤ラッシュで渋滞気味の高山市内でしたが、

17:20無事にホテル到着。

マイクロバスで高山市内中心部での夕食となりました。

 

楽しい高山の夜でした。。。

 

本日の走行距離(自宅から)709km。

 

9/6(土)。

夜明け前から新穂高ロープウェイ西穂高口駅にある

ライブカメラを数分おきにチェック。

予定通り新穂高ロープウェイに乗ることを決意。

7:30ホテル出発。

 

北アルプス大橋を経由し新穂高ロープウェイの新穂高温泉駅に到着。

台風一過の快晴☀

 

標高2,156mの新穂高口の気温は16,9℃。

 

笠ヶ岳を背に記念写真、最高!!

 

標高日本一のポストと西穂高岳。

(本音はこのまま西穂高岳に登頂したい・・・。)

 

手打ちそば美郷で今年も昼食。

 

今年も来ました白馬名物。

 

 

15:30会場の白馬47に到着。

八方尾根が見えたの何年ぶりでしょう!?

 

1時間半ほど自由時間。

新型R1300R初お目見え。

 

白馬47を後にし今年の宿泊場所白馬ハイランドホテルへ。

バイキングのディナーを頂いた後は・・・、

修学旅行かってつっこみたくなる部屋飲みで夜は更けていきました・・・。

本日の走行距離186km。

 

9/7(日)

白馬ハイランドホテル出発後再び白馬47へ。

 

そう目的は新型車のR1300RSを見るためでした。

(ご注文お待ちしております!)

 

白馬47を出発後道の駅小谷でお土産タイム。

出発数日前に見つけたヒスイ峡・明星山大岸壁

想像以上に感動しました!

 

糸魚川ICから北陸道、舞鶴道、中国道で集合場所の勝央SA。

すでに時刻は19時。

人数は参加者の半分に。

 

本日の走行距離(自宅まで)828㎞。

 

それではまた来年。

 

村野

コメントは受け付けていません。